自己破産してもクレジットカードは作れる?|自己破産の影響は?

自己破産してもクレジットカードは作れるのか気になる方も多いと思います。

結論から言うと自己破産直後にクレジットカードを作ることはできません。

しかし、一定期間経てば、クレジットカードを作ることができます。

今回、なぜ自己破産したらクレジットカードが作れないのか、どのくらいの期間が経てば作れるようになるのかについて解説していきます。

なぜ、自己破産したらクレジットカードは作れない?

クレジットカードを作るには発行元の会社が申込者の年収や住居、職場などの他、「信用情報」を確認してクレジットカードを発行するかどうかを判断します。

たとえば、年収が良くても「信用情報」にキズがある場合はクレジットカードの作成を拒否されてしまうことがあります。

信用情報とは?

信用情報とは個人の信用情報を意味しています。

あまりピンとこないかもしれませんが、簡単に言うと、クレジットカードの利用状況や借金、返済状況などの情報です。

これらの信用情報は金融機関や信販会社、消費者金融などが加盟している機関に登録されて、加盟している会社間で共有することができるのです。

主な信用情報機関は3つあります。

  • 日本仕様情報機構
  • CIC
  • 全国銀行個人信用情報センター

これらの機関、現在までのキャッシング、借り入れ、クレジットカードの利用状況などがすべて登録されているのです。

もちろん、返済が滞ったり、遅れてしまった場合の情報もすべて登録されてしまいます。

クレジットカードを発行している会社はこれらの信用情報を確認して発行するかどうかを判断しています。

したがって、自己破産を行うと、その内容が信用情報として登録されてしまい、クレジットカードの発行会社は申込者を返済能力無しと判断して発行を拒否するのです。

どのくらいの期間が経てば作れるようになる?

それでは、自己破産してからどのくらいの期間が経てば作れるようになるのでしょうか。

自己破産したという記録は日本信用情報機構、CICでは5年間、全国銀行個人信用情報センターでは10年間、保存されます。

この年数が経過すると自己破産したという記録が消えるのです。

つまり、最低でも5年間が経過しないとクレジットカードを作ることは難しいと言えます。

デビットカードを代用する

自己破産すると最低でも5年間はクレジットカードを作ることはできません。

しかし、どうしてもカード決済が必要な場面も出てきます。

最近ではスマホやインターネットの支払いにクレジットカードが必要になることもあります。

そこで、デビットカードを代用する方法があります。デビットカードの作成には基本的に審査がないため、基準を満たしていれば誰でも作ることができます。

また、デビットカードは利用する度に口座からすぐに引き落とされるため、使いすぎることもなく計画的に使用することが可能です。

デビットカードはクレジットカードが使えるところであれば、ほとんど使用することができるため、インターネットショッピングなどでも普通に使うことができます。

まとめ

自己破産をしてしまうと信用情報機関に情報が登録されてしまい、最低でも5年間はクレジットカードを作ることはできません。

ただし、5年が経過し、信用情報が消えた後はクレジットカードを作ることが可能です。

また、今すぐにでもカードが欲しいという方にはデビットカードを作る方法もあります。

自己破産後にカードが欲しいという方はデビットカードの作成を検討してみてください。

投資用ワンルームマンション一括査定

  • なかなか買い手が見つからない
  • 叩き売りはしたくないがはやく現金化したい
  • なるべく手間をかけずに売却益を最大化したい
  • 頼んでいる業者から値下げ提案をされセカンドオピニオンがほしい

「投資用ワンルームマンション一括査定」のご案内、100社以上の提携業者の中から一括査定を行い見積もりを出します、無料にて最短1分申し込み出来ます!