住宅ローン控除でいくら戻ってくるの?

最大控除額は400万円まで

住宅ローン控除で一体どれくらいの金額が返ってくるのか気になりますよね。

住宅ローン控除の制度では毎年最大40万円、10年間で最大400万円が返ってきます

しかし、毎年40万円というのは最大控除額です。

そのため、住宅ローン控除を利用している全員にあてはまるわけではありません。

そもそも、住宅ローン控除の控除率は1%であるため、住宅ローン残高が4,000万円以上なければ最大控除額に達しないという仕組みです。

人によって控除額が異なる

控除額については人によって大きくことなります。それでは、具体的に見ていきましょう。

借入額によって控除額が変わる?

まずは借入額によって控除額が異なります。

先ほど少しだけ触れましたが、控除率が1%であるため、住宅ローンの残高に応じて控除額が変わるのが大前提です。

たとえば、ローン残高が2,500万円の場合は25万円が最大控除額となるのです。

また、6,000万円のローン残高がある場合は、最大控除額である40万円が上限となります。

しかし、住宅性能によって優遇措置が取られる場合があり、年間最大控除額が40万円から50万円に引き上げられることがあります。

住宅性能の違いも影響?

住宅性能の基準を満たしていれば、特別優遇措置が取られるため、最大控除額が40万円から50万円に引き上げられます。

しかし、控除率自体に変わりはないため、50万円の税控除を受けるには5,000万円以上のローン残高が必要となります。

住宅ローンの優遇措置を受けるには「長期優良住宅」や「低炭素住宅」の認定を受けなければなりません。

ただし、長期優良住宅や認定低炭素住宅の申請には申請手数料がかかるため、不動産屋さんやハウスメーカーと相談してみることをおすすめします。

年収によっても変わる?

年収に応じてローン控除額が変わります。

住宅ローン控除は基本的に取得税から控除されます。

また、「控除」の性質上、支払った税金よりも多く返ってくることはないのです。

たとえば、控除額が30万円だったとしても、すでに納付している取得税が15万円であった場合、返ってくるのは30万円ではなく取得税分の15万円ということになります。

ただし、取得税から控除しきれない控除額については住民税から控除されます。

まとめ

住宅ローンを組んで家を購入した場合、10年間は住宅ローン控除を受けることができます。

しかし、家の性能や借入金額、さらに年収によって返ってくる金額が大きく異なることがあります。

また、最大控除額は400万円と明記されていますが、控除率が1%であるため、借入金額が多いほど控除額が多いということを理解しておく必要があります。

投資用ワンルームマンション一括査定

  • なかなか買い手が見つからない
  • 叩き売りはしたくないがはやく現金化したい
  • なるべく手間をかけずに売却益を最大化したい
  • 頼んでいる業者から値下げ提案をされセカンドオピニオンがほしい

「投資用ワンルームマンション一括査定」のご案内、100社以上の提携業者の中から一括査定を行い見積もりを出します、無料にて最短1分申し込み出来ます!