住宅ローンの返済が辛くなったら任意売却を検討!|任意売却のメリットとデメリット
住宅ローンは毎月の返済の中でも大きな割合を占めます。
「毎月の引き落とし日が来るのが不安!」
「住宅ローンの返済が苦しい!」
しかし、住宅ローンの返済が辛くなったら任意売却を利用する方法があります。
今回、住宅ローンの返済が辛くなったら検討すべき任意売却のメリットとデメリットについて紹介していきます。
任意売却って何?

任意売却とは何らかの事情により住宅ローンの返済が難しくなった時、家を売却して少しでも負担を軽減するための方法です。
しかし、住宅ローンを利用して購入した家には金融機関より抵当権というものが付けられています。
したがって、金融機関の合意無しに家を売却することはできないようになっています。
つまり、任意売却というのは金融機関からの正式に売却合意をもって、家を売る方法です。
任意売却のメリット

競売よりも高く売れる
任意売却は市場価格で売却することができるため競売よりも高く売れるのが一般的です。
競売の場合、裁判所の決定により、半強制的に家の売却が決定します。
そのため、市場価格の約60~80%で取引されることが多いです。
しかし、任意売却はあくまでも任意による売却のため、希望の売却金額を提示することが可能です。
また、買い手からの値下げ交渉についても応じるかどうかについても任意であるため、競売よりも高く売ることが可能です。
手続きに必要な諸費用を売却金額から充当できる
家を売却するには税金がかかったり、不動産会社へ支払う仲介手数料が発生したりします。
しかし、税金や仲介手数料などの諸費用については売却金額から充当することができるため、自己負担金が必要ありません。
そのため、預貯金に余裕がない場合でも、安心して家を売却することができるのがメリットです。
任意売却のデメリット

必ず売れるとは限らない
一方、希望通りに必ず売れるとは限らない点がデメリットとして挙げられます。
任意売却はあくまでも通常の不動産売買と同じ方法で交渉および取引が行われます。
そのため、希望通りのタイミングや金額で売れる保証はないのです。
しかし、住宅ローンの返済日は毎月訪れます。
そのため、一定期間住宅ローンを滞納してしまうと競売にかけられてしまう可能性があるため、注意が必要です。
信用情報機関に情報が登録される
信用情報機関に情報が登録されてしまうというデメリットがあります。
ただし、任意売却をしたことで信用情報機関に登録されるわけではありません。
それでは、なぜ信用情報機関に情報が登録されてしまうのでしょうか。
任意売却を行うには、住宅ローンを「滞納したという事実」が必要になります。
つまり、住宅ローンの返済が期日までに出来ない場合(ローンを滞納している場合)は「滞納したという事実」が信用情報機関に登録されてしまうのです。
任意売却によって信用情報機関に情報が登録されるのではなく、任意売却を行うには「滞納」という事実が必要であるため、毎月の支払いが出来ていないという履歴が信用情報機関に登録されるということです。
信用情報機関に「滞納」という情報が登録されてしまうと、住宅ローンだけでなく自動車ローンやショッピングローンなどが組めなくなったり、クレジットカードも作ることができなかったりします。
滞納についての注意点
金融機関によって、任意売却を行うための滞納回数については異なります。しかし、あまりも長い間、滞納している場合は強制的に競売にかけられてしまうことがあるため注意が必要です。
まとめ
住宅ローンは毎月の支払の中でも一番大きい負担となってしまいます。
そのため、毎月の返済に悩んでしまったり、辛くなってしまったりすることがあるかもしれません。
しかし、任意売却という方法を利用することで、家を売ることができ、住宅ローンの負担を減らすことができる可能性があります。
一人で悩まず、任意売却を検討してみることをおすすめします。
投資用ワンルームマンション一括査定
- なかなか買い手が見つからない
- 叩き売りはしたくないがはやく現金化したい
- なるべく手間をかけずに売却益を最大化したい
- 頼んでいる業者から値下げ提案をされセカンドオピニオンがほしい
「投資用ワンルームマンション一括査定」のご案内、100社以上の提携業者の中から一括査定を行い見積もりを出します、無料にて最短1分申し込み出来ます!