住宅ローンの滞納が続くとどうなるの?競売になる前に任意売却を
住宅ローンの支払いができずに、滞納してくるといったいどのような状態になってしまうのでしょうか?
住宅ローンを組んだ当初は、支払っていけると考えて住宅ローンを利用したのですが、新型コロナウイルスによる経済の停滞などにより、生活が一変してしまった人も多く、住宅ローンの支払いができないというような人も出てきています。
そんな時には、任意売却ということも視野に入れていきましょう。
住宅ローン滞納当初は入金の依頼連絡のみ

住宅ローンの支払いができずに、指定口座に入金ができていない状態だった場合、住宅ローン支払い日後の数日間であれば、入金忘れの可能性などもあるため、入金依頼の連絡等になります。
この状態は一か月程度の間であれば、このような催促の連絡となり、この間に金銭面のやりくりがつけられればすぐに競売等となる心配はありません。
滞納から2~3か月あたりから金融機関は支払えないのか?と疑いだす

さすがに2か月も住宅ローンを滞納すると住宅ローンを提供している金融機関としても「住宅ローンの支払いができないのか?」と疑いだします。
その際に、かなり強い督促状や住宅ローンの一括返済の要求などの通知が来るようになります。
この状況になったら任意売却も検討しましょう。
滞納から3か月ほど経過すると競売の準備に入る

3か月の住宅ローン滞納をすると、住宅ローンの回収をするよりも金融機関としては競売の準備に入ります。
競売は裁判所が債権者である金融機関からの要請で行うもので、住宅ローンを支払っている人に支払い能力がない、債権を回収できないと判断し、住宅ローンの対象となる不動産をオークションのように購入者未定のまま売却に出します。
住宅ローンを支払ってる人にとっては半ば強引な方法のように感じられますが、住宅ローンは支払いが滞ると、対象の不動産は差し押さえの対象となるという契約になっています。
裁判所による競売となると、いわゆるいわくつき物件となり、不動産は非常に安値で売却されてしまう可能性が高くなります。
競売で住宅ローンの残債が残る前に、任意売却を
競売になってしまう前に住宅ローンを滞納している人にも救いの道が残されています。
それが任意売却です。
競売となってしまう前に、金融機関とは異なる債権回収会社や保証会社に住宅ローンの債権の権利が移り、裁判所が競売を始める前に売却をすることを言います。
競売は安値で買い取られてしまうのに対して、任意売却はある程度の価格で売却することができます。
競売で不動産を手放すよりも、住宅ローンの残債が少なくなる可能性があります。
住宅ローンが払えない!と思ったら任意売却の準備を始めた方が賢明でしょう。
投資用ワンルームマンション一括査定
- なかなか買い手が見つからない
- 叩き売りはしたくないがはやく現金化したい
- なるべく手間をかけずに売却益を最大化したい
- 頼んでいる業者から値下げ提案をされセカンドオピニオンがほしい
「投資用ワンルームマンション一括査定」のご案内、100社以上の提携業者の中から一括査定を行い見積もりを出します、無料にて最短1分申し込み出来ます!